院長
足立 衛紀
Eiki Adachi
麻布大学卒
獣医師
竹内 康子
Yasuko Takeuchi
麻布大学卒
思春期まっさかりの二人の娘に日々鍛えられ、家では「ママうざい」の洗礼を受け、職場では院長の毒舌にしびれています。
得意科目は…特にありませんが、ジェネラリストを目指し、院長の診察をこっそり盗み見し、夜はWebセミナーで武者修行中です。「怖くない、話しやすい獣医さん」であることがモットーです。一日の終わり、家事と育児が終わった後のビールだけは、誰にも邪魔させません。
○・・出勤AM・・午前のみ診療PM・・午後のみ診療夜・・15:00~24:00
8月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
足立 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | AM | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||
竹内 | 夜 | 夜 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 夜 | 夜 | 〇 | 〇 | 夜 | 夜 | 〇 | 〇 | 〇 | 夜 | 夜 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 夜 | 夜 | 〇 |
9月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | |
足立 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | AM | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
竹内 | 〇 | 〇 | 〇 | 夜 | 夜 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 夜 | 夜 |
愛玩動物看護師
植木 杏音
Anon Ueki
湘央生命科学技術専門学校卒
愛玩動物飼養管理士2級
開院当初から、動物たちと飼い主さまの暮らしを全力でサポートしています。
実家では、Mix犬2匹・猫2匹・チンチラ1匹と暮らしており、毎日がまるで小さな動物園のよう。賑やかな日々の中で、動物たちからたくさんの癒しと元気をもらっています。趣味はドライブと温泉巡り。特に露天風呂と塩サウナが大好きで、お風呂上がりのコーヒー牛乳は欠かせません。最近はマシンピラティスにも挑戦中で、美しい姿勢を目指しながら筋肉痛とも仲良く付き合っています。これからも、皆さまの大切な家族である動物たちが健康で幸せに過ごせるよう、変わらず全力でお手伝いしてまいります。ぜひ、皆さんの愛犬・愛猫のお話もお聞かせください。
愛玩動物飼養管理士2級 取得
愛玩動物看護師
高田 夕渚
Yuuna Takada
国際動物専門学校卒
こんにちは。動物看護師として5年以上の経験を積み、このたびご縁があり茅ヶ崎で勤務しております。
日々の診療の中で、飼い主さまにも動物たちにも「安心して任せられる」と感じていただけるよう、丁寧な対応と信頼関係の構築を大切にしています。
看護チームの中では、冷静な視点を持ちながら周囲をサポートする役割を担っています。コミュニケーションを通じて、少しでも不安を和らげ、笑顔になっていただけるよう心がけています。院内ではO型の看護師が多い中、唯一のA型としてツッコミ役を担当しています。
趣味は動画鑑賞やスポーツ観戦、そして音楽ライブへの参加です。日々のリフレッシュが、診療での集中力や柔軟な対応にもつながっていると感じています。
皆さまに安心してご相談いただける存在を目指し、これからも精進してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
愛玩動物看護師
石本 菜々美
Nanami Ishimoto
ビジョナリーアーツ卒
院内では、笑顔と元気をお届けできる存在を目指し、日々努めております。
患者さまやご家族の皆さまに、少しでも安心していただけるよう、丁寧な対応を心がけています。
自宅では、愛犬「こてつ」と暮らしています。
関節が弱いため室内では安静にしていますが、散歩に出ると驚くほどのスタートダッシュを見せてくれます。
食べることが大好きで、特におやつの時には強いアピールを欠かしません。シャンプーや診察は少し苦手で、院内で元気な声が聞こえたら、もしかするとこてつかもしれません。
趣味はピラティスで、体幹を鍛えることで、こてつを抱き上げたり支えたりする力も向上しています。
また、野球観戦が好きで、ジャイアンツを応援しています。シーズン中は、ベイスターズファンの院長と野球談義で盛り上がることもしばしばです。
これからも、仕事にもプライベートにも全力で取り組みながら、皆さまに笑顔と元気をお届けしてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
佐藤・佐々木
萩園どうぶつ病院 院長の足立衛紀(あだち えいき)です。
横浜市保土ヶ谷区で生まれ育ち、1987年に麻布大学大学院獣医学専攻科を修了しました。1991年に小田原市で「足立どうぶつ病院」を開業し、30年以上にわたり多くの動物たちと飼い主さんの暮らしに寄り添ってきました。
2021年からは鎌倉市で老齢・介護動物の往診専門病院を開業するとともに、神奈川県家畜保健衛生所でも勤務。診療だけでなく、獣医師として人の食と健康を守る現場での経験も積んできました。2024年、ご縁あって萩園どうぶつ病院の開院と同時に院長として勤務しています。
私のモットーは
「治せる病気は必ず治す。治せない病気は、ペットと飼い主さんを苦しませない」
です。これは、多くの動物たちと暮らし、見送ってきた経験から生まれた、私の変わらない信念であります。
これまでに、猫十数匹、犬(雑種3頭・ダックス・ゴールデンレトリバー・マルチーズ)、うさぎ、ハムスター、チンチラ、セキセイインコやオカメインコ、文鳥、十姉妹、コザクラインコ、クサガメ(今も病院にいます)、グリーンイグアナ、ケヅメリクガメなど、たくさんの動物たちと暮らしてきました。現在はペキパグの「エリザベス♀」と「ポテト♂」と鎌倉で生活しています。
趣味は大型バイクや自転車、スキューバダイビング、楽器演奏、最近は第九の合唱にも挑戦中です。昼寝や犬の散歩、大船での食べ歩きも楽しみのひとつ。野球はベイスターズファン歴40年ですが、院内にはジャイアンツファンのスタッフが多く、少し肩身が狭い思いをしています。
特技は大型2種免許、大型特殊免許、けん引免許、大型2輪の運転免許を所持しており、どんな車でも運転できます。
診療では、皮膚科と外科を特に得意としており、「痛みなくきれいに治すこと」にこだわっています。
萩園どうぶつ病院は開院したばかりですが、獣医師・看護師ともに経験豊富で、一次診療の治療には自信をもって対応しています。
皆さまの大切なペットと、そしてそのご家族が安心して過ごせるよう、スタッフ一同心を込めて診療にあたってまいります。